2010年12月18日土曜日

OS_#3『てん』///開かれたままの終わり///   ドキュメント14 クロージングパーティー

長らくお待たせしました、続きます。




ARCUS Project 2010 IBARAKI
Open Studio_#3"TEN"///OPEN - END///
document14


最終日の長い一日。

ちびっ子たち対象に小田井ディレクターのスタジオツアートークから始まり...

オープンスタジオの真っ最中、合間を縫ってサポーターのパーティー会場設営....卓球台が活躍するのです。

ロッカールームのそばではジェイソン+毛原さんのラジオが流れ...

ソンミンのイベントではセイン・カミュさんが作品ガイドとなり....

毛原さんの荷作りを皆で手伝い見送って......

全てのイベントが終了し、クロージングパーティー会場へ。

オープニングではサポーターによる地元料理とドイツ料理でした。今回、クロージングでは地元でイタリアンと日本料理を専門としている後藤健一郎さんによるイタリアン料理でテーブルを飾っていただきました。

大勢の方々がロッカールームに一同に集まり、今年のオープンスタジオを振り返ります。

生ハムのサラダ
サーモンのマリネ、サラダ添え
ムール貝のワイン蒸し
ピザ
トマトソースのペンネ



人、人、人....でごった返す会場。ディレクターはどこ?!






そしてしばし歓談のあと、ソンミンによる60x60ライブが行なわれました。
これは世界で公募で選ばれた、一人60秒の音楽を連ねて60曲、一時間の一曲として完成された音源です。様々な音が、ロッカールームに広がります。


この時計はその為にロッカールームにもセットされた学校の時計。

皆さん、アーカスプロジェクト/アーティストを通じて出会った方々と思い思いに楽しんで下さったことと思います。今年も皆さんのサポートがあって、アーティストの活動が更に充実したものになりました。

遠くからお越し下さった方々、当日来れなくともアーティスト滞在中に手厚いサポートをして下さった皆様、本当にありがとうございました!





(text/photo:m.i.)

0 件のコメント:

コメントを投稿