2011年2月16日水曜日

<ラウンドテーブル>アート番組の未来:アート・ジャーナリズムを考える

アーカスプロジェクトコーディネーターの杉山が、東京でのイベントに参加します。
アーカスとメディア、守谷とメディア、アートとメディア、地域とメディア・・・どのような話し合いになるでしょう。(G.S)

///以下:詳細(主催者のリリースより転載)///

2/18(金)20:00~23:00 @Vacant(原宿)
<ラウンドテーブル>アート番組の未来:アート・ジャーナリズムを考える

■ソーシャル・メディアが発達し、私たちそれぞれが受け手であり
送り手でもあるような状況のなかで、アートにまつわる諸問題を共
有し、前提とすることができるような情報を伝達する枠組み=プラッ
トフォームとはいかなるものか。今回のラウンドテーブルでは、さ
まざまな立場でアートに関わっている方々をゲストに招き、現状の
アート・ジャーナリズムやメディアの問題、その未来(展望)につ
いて広く話し合います。

日時:2011年2月18日(金)20:00~23:00 ※受付開始は19:30
会場:Vacant(東京都渋谷区神宮前3-20-13)
定員:100人(予約不要/先着順) 参加費:500円
協賛:Night Fantasista 2011

Ustreamの配信予定あり

<ゲスト>
岡澤 浩太郎(編集者)
奥村 昂子(アーティスト)
影山 裕樹(編集者)
冠 那菜奈(なないろチャンネル)
毛原 大樹(ラジオアーティスト)
桜井 薫(テンプル大学ジャパンキャンパンス教員/アーティスト)
佐々 瞬(アーティスト)
作本 潤哉(ディレクター)
椎木 静寧(アーティスト)
杉田 敦(美術批評)
杉山 豪介(コーディネーター/アーカスプロジェクト)
竹久 侑(水戸芸術館現代美術センター 学芸員)
中山 真由美(ギャラリスト)
成相 肇(府中市美術館 学芸員)
及位 友美(フェスティバル/トーキョー 制作)
野田 智子(アートマネージャー/ナデガタ・インスタント・パーティー)
堀内 奈穂子(キュレーター/AIT[Arts Initiative Tokyo])
松井 茂(詩人)

<企画者>
粟田大輔(美術批評)
井上文雄(CAMP)
小泉明郎(アーティスト/ARTISTS'GUILD共同代表)
作田知樹(Arts and Law共同ディレクター)
清水チナツ(企画・制作)
須田真実(ARTISTS' GUILD共同代表)
樋口貞幸(アートアドミニストレーター)
藤井光(アーティスト)
水田紗弥子(インディペンデント・キュレーター)
森弘治 (アーティスト/ARTISTS' GUILD共同代表)

<地図>
http://about.n0idea.com/space/map.html

0 件のコメント:

コメントを投稿