skip to main
|
skip to sidebar
ARCUS Blog / アーカスブログ
Documentary of Arcus Resident Artists, small stories from Moriya
2011年2月26日土曜日
布草履。の巻
サポーター高倉規
矩子のエコワークショップシリーズ
@ロッカールーム
2/26、ポカポカ陽気の土曜日。
ロッカールームでは高倉さんの布草履を作るエコワークショップが行なわれました。
使い古しの布は先日のH+Hと同じく、草履作りにも使えるエコなツール。
見た目は難しそうでしたが、コツをつかめば何足でも作りたくなってしまうほど、実はシンプルな手技。
思えば日本人は、エコと言う前に当たり前に昔から藁でこれを作り使っていたのですから先人の知恵に脱帽です。しかも足を伸ばして手先を動かす、身体にとても良い運動にもなるのです。
これは高倉先生のお手本。鼻緒を作る工程。
基本は白いロープと4cm幅程度に裂いた布の帯。
手取り足取り、教えてもらいます。そして...
最初が整うと、次は草履織りマシーン?登場。これで横軸をゆるく、そして縦軸を締めて織り上げます。好きな色を交互に合わせ、しかももう片方と対になるように布の色配分バランスも決めて。
鼻緒を好きな色でよって草履に織り込み、余分なはみ出した布を整えれば完成!
二時間で一足完成。ぜひ、海外レジデントも来日したら試してほしいエコなワークショップです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
ARCUS Blog アーカスブログ
茨城県で主にアーティスト・イン・レジデンスプログラムを実施するアーカスプロジェクト。守谷市のスタジオで起こる、レジンデント・アーティストと地域住民との交流から制作風景まで、ちょっとした毎日の出来事を写真とスタッフの私的な言葉でレポートします。 www.arcus-project.com
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
ブログ アーカイブ
01/06 (1)
03/05 (1)
21/04 (1)
20/04 (3)
07/04 (2)
06/04 (1)
24/03 (1)
16/03 (1)
15/03 (1)
12/03 (2)
11/03 (1)
01/03 (2)
27/02 (1)
26/02 (2)
25/02 (1)
23/02 (1)
21/02 (3)
16/02 (1)
11/02 (1)
02/02 (4)
26/01 (1)
05/01 (1)
20/12 (1)
18/12 (9)
16/12 (1)
13/12 (2)
11/12 (1)
09/12 (4)
04/12 (3)
02/12 (1)
29/11 (1)
26/11 (1)
24/11 (1)
22/11 (1)
16/11 (1)
13/11 (1)
10/11 (1)
08/11 (1)
07/11 (1)
06/11 (2)
21/10 (7)
14/10 (2)
06/10 (1)
05/10 (1)
02/10 (1)
29/09 (1)
11/09 (1)
31/08 (1)
04/05 (1)
01/05 (2)
09/04 (1)
16/01 (2)
22/10 (1)
14/10 (4)
15/09 (1)
12/09 (1)
10/09 (2)
04/09 (2)
フォロワー
0 件のコメント:
コメントを投稿