
(写真:馬淵徹)
ARCUS Project 2010 IBARAKI
Open Studio_#3"TEN"///OPEN - END///
document7
今夜の献立は『おでん』。
soul food, "ODEN"night.
初日の全イベントが終了すると今年度プロジェクト恒例のお待ちかね、ディナータイム。
今夜はロッカールームにてござを引いて『おでんパーティー』!
このおでん、前々日の夜からボランティアの田原さんが仕込んでくれた一品。
ベジタリアン仕様のおでんと、牛スジの入ったおでん。
寒い冬には温まります。
We have dinner time in ARCUS PROJECT 2010. Tonight's menu is "ODEN".
One of super supporter, Ms.Tahara has been cooking it since 2days before!

(写真:馬淵徹)
ロッカールームではいろんなアレンジが可能なので、ここで映像や音楽を流したり、ホワイトボードや黒板も使えば元の教室と同様、授業もできます。
今夜は大人数でしたので急遽ござをひいてみました。
ロッカールームの床に座って食べるのも馴染みのないレジデントや参加者たち。
in the Locker Room, we can arrange many kind of floor style.it is possible to playing music, screening video works, and having a class with using black/white board as same as class room, so on.
tonight, we spread a Goza mat, ate Oden on the floor.

(写真:馬淵徹)
皆で箸で同じ鍋をつつくのと同じように、おでんも皆で温まる日本の冬のソウルフードです。
Oden, this is Japanese soul food in winter season as like "Nabe/japanese hotpot", which people eat together.


この後はオープンスタジオに間に合わなかった方の為に、アーティストが自らスタジオを解放してそれぞれのスタジオで「All about My ARCUS night」となりました。
レジデントが過去の写真を見せたり話したり、リサーチ中にお蔵入りとなった、とっておきのものを見せたり。遅くまで楽しんだようです。
After dinner, for the people who couldn't reach to Studio, Artists opened studio again for a while.
"All about my ARCUS" program started in each studio tonight.Artists showed their past artworks, talks about working process in Moriya. Audience enjoyed to listening to their stories.
【おまけ】
翌朝の朝食メニュー
Japanese breakfast menu!


お麩入りみそ汁。
Miso soup....

納豆。
Natto: Fermented soybeans...one of the best famous food in Ibaraki.

David tried Natto, like a spider man?
(photo/text:m.i.)
0 件のコメント:
コメントを投稿